ガノトトス、亜種(翠)
旧砂漠
エリア5高台ハメ
古典的戦法。G級☆1「地底湖から覗く目」「旧砂漠:G級素材ツアー」にて。
所要時間・装備・スキルなど
- 時間:30分〜
- 武器:高威力の弓・ボウガン、貫通/属性効果のあるものを推奨
- スキル:火事場、貫通強化、属性強化など
- 持ち込みアイテム:音爆弾
戦術
まずエリア5に直行し、音爆弾で地底湖から引きずり出す。高台に避難してから射殺する。
崖に近すぎると尻尾に当たるので注意。縦ブレスは避けること。
ディスティで30分針、ゴールドヴァルキュリーで45分針の報告あり。
備考
ランゴが無限に湧くのでネコ火事場は危険。時間効率的にはガチの方がはるかに良い。
これを改良したものが下記の壁ハメ。
エリア5壁ハメ
上記のものの発展型。
G級☆1「地底湖から覗く目」「旧砂漠:G級素材ツアー」にて。
所要時間・装備・スキルなど
- 時間:15分〜
- 武器:高威力の弓orボウガン
- スキル:自動マーキング(ほぼ必須)、捕獲の見極め(推奨)
- 持ち込みアイテム:音爆弾(+調合素材)
戦術
まず地底湖から引きずり出して、いつでもエリアチェンジできるように高台の上で待機しておく。
高台の壁に向かって這いずりを始めたタイミングでエリアチェンジし、すぐにエリア5に戻る。
タイミングが合っていればトトスが高台の下に埋まっているハズ(自マキでも確認できる)。
ここで高台から飛び降り、高台の壁に向かって音爆弾を投げて怯めば壁ハメは完成。
もしブレスなどを打ってくる場合は再度音爆弾を投げる。
後は射殺するだけだが、一定時間でトトスがハマり状態から抜けてブレスなどを撃ってくる事がある。
トサカの位置や自マキでの向き、効果音などに注意しておき、抜け出してそうな場合は再び音爆弾を投げる事。
備考
壁への誘導(732式)
壁への這いずりをただ待つのではなく誘発させる方法。
1.まず音爆弾でガノを怒らせて、ガノが陸地に飛び出したら高台上に逃亡。そして一度外に出る。
2.ガノが水に飛び込むため反対を向いたのを自マキで確認したらすぐ中へ。
3.水に飛び込んだ直後、高確率でまっすぐ高台のほうに再び飛びだしてそのまま這いずりしてくる。
ガノが地面に落ちたあたりで外へ。これでガノが壁に埋まる。
↑動き回ると出てきにくいっぽい
飛び込み動作中には中に入っておき、その場で静観しておくと良いかも
4.中へ入って動かずにその場で音爆弾を投げると、ガノが飛び上がる。すぐに高台下へ降りてもう一度音爆弾。
5.これで大体ハメ完成。 ゴールドヴァルキリーで17分針 ガレオンスフィアで10分針
剥ぎ取り
この状態で討伐してしまうと剥ぎ取りができない。
討伐する前にエリアチェンジし未発覚状態にすれば地形から脱出するので、
その後で捕獲なり討伐なりどうぞ。
(スキル捕獲の見極めがあるとわかりやすいが、
瀕死になったら頭のトサカもしぼむのでそれで判断も可能)
補足
高台の下(中)に埋めたあとも、ガノの動きに注意。
壁から出た頭を上下に動かしたり、ブレスを吐いてくる場合はまだ未完成。
音爆弾を投げてるなどして、しばらく様子を見る。
この時、ガノトトスの頭の近くにいないこと、
どうやらバタバタしている時も攻撃をしているようでダメージをうけることがあった。
大人しくなり、高台に向かって左の端から
頭のトサカ部分だけチラチラ見えるようになれば完成。
発展型 活け造り空中固定ハメ
- まず壁ハメ
- 安定したら外に出てヘイトが切れるのを待つ
- 所定の位置に戻り始めたら中に
- 空を泳いでいるので音爆弾で飛ばす
- 空中に固定される
なお、このまま倒してしまうと剥ぎ取りができないが、ハメ状態はエリアチェンジするだけで解除可能で
浮いてるトトスの真下に罠をはって素早くエリア移動すると再突入した瞬間にトトスが罠にかかってくれる。
捕獲も十分間に合うので、体力を上手く把握して対処しよう。
備考
地上から水中にジャンプせずに戻る時に、エリア内にハンターが居ないと地上なのに泳ぐモーションで戻っている模様。
そのタイミングで音爆弾を叩き込むと下に水が無いので落ちたモーションで固定され、ひたすら水面に落ちた一瞬を繰り返している感じ。
地上→水中のタイミングを操作できるなら壁ハメ絡めなくても可能かと思われるが、安定した手順は発見されていない。
以下、スレでの報告者の原文
628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:31:04 ID:CaYq6mg/ >>625 似たような事例があったらごめんなさい 自身もどこがキーになって発生したのかわからないのですべての行動を書きます G★1「地底湖から覗く目」にて 開始してエリア5に向かいガノを音爆で引きずり出します wikiの手順に従い一度エリアを出ます。※この時点ではガノは高台付近にいません そしてガノが湖を向いたところで再度エリア5へ ガノが湖に飛び込まなかったので高台に引き寄せてからもう一度外へ ガノが湖を向いたところで再度エリア5へ 湖に入り、飛び出てくるガノ。ここで着地に合わせてエリア移動なのですがミスをして一瞬遅れてエリア移動。ガノ着地から0.5秒ないくらいです wikiの通りにすぐにエリア5に戻ります この時点でハメが完成したと思い込んだ私はすぐに音爆。しかし実際はガノははまっておらず、陸の中心付近にいます。振り向くガノ、弾ける音爆。するとガノは飛び上がりました ガノは飛び上がったまま着地することができず飛び上がりモーションのまま中央でピクピクしてるのみ いくら攻撃しても怯むこともなくひたすらピクピク 本当にダメージが通っているのか疑いましたが討伐できました 「目的を達成しました」の後もガノのモーションは解除されることはなくひたすらピクピク。そのままクエストクリアになりました 以上です ちなみに剥ぎ取り不可、ヒレ破壊は可能でした
650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:20:01 ID:bakUWQRZ ガノハメいまやってきた。 まずビクンビクン状態では足が浮いてるんでシビレ置いても発動しなかった。 で、見極めつけていったんだけど黄色になってから隣エリアへ移動。 でも黄色なんでヘイト解除かわかんないからとりあえず2〜3分まって戻った。 そうしたらブビクンビクンが解除されて普通に地上に立って水中に潜って通常動作になった。 だから弱らせるだけ弱らせて、隣いって少し待ってその後捕獲なり討伐なりにできる。 あと、隣に待機してた時は黄色アイコンはまったく動かなかったです。
旧密林ガノ亜種
エリア7高台ハメ
所要時間・装備・スキルなど
- 時間:25分〜
- 武器:高威力の弓orボウガン
- スキル:自動マーキング(ほぼ必須)、捕獲の見極め(推奨)
- 持ち込みアイテム:音爆弾(+調合素材)
戦術
・開幕7に直行、邪魔なイーオスを掃除
・ガノが来たらカエルで釣るなり川岸で音爆投げるなりで川から引きずり出す
・出てきたら高台に走る
・這いずりで高台に密着している状態なら後ろの壁に張り付いて撃つ、立ちブレスの動作が見えたら前に前転一回、その後また壁に張り付く
・ガノが高台に密着している状態で横向き体当たりを出してきたら、ガノ自身は高台から離れるので立ちブレスも当たらなくなる
・ランゴは枯れないので火事場は危険
(2012/06/30更新)時間はかかるが(99匹?)、倒しきることは可能。
・ガノに毒弾撃ち込んで余った毒弾をランゴに撃って時間稼ぎするといい
備考
グランダオラPB・自マキ・捕獲の見極めで25分針との報告あり
安置情報(191式)
崖に向かってツタよりさらに左にいった所
(ランゴの沸きポイントが目の前に来る)
ちょっと壁がくぼんでるあたり。
サイズ次第ではガノが密着してくるとブレスが当たるので、蔦の前で一度誘導した後移動すると良い。
Keyword(s):
References:[SideMenu]