ラージャン
雪山3
所要時間
20分〜(討伐)
装備
- 武器:攻撃力の高いヘヴィボウガン(推奨:ラオ皇)
- 主な使用弾:通常Lv2、通常Lv3、散弾Lv2以上(虫掃除用。なくても可)、毒弾Lv2
- 持ち込みアイテム:カラの実、ハリの実、イーオスの毒牙、カラ骨小、タル爆および調合素材
- 推奨スキル:火事場+2 ※ほぼ必須スキル
- 有効な猫スキル:火事場、火薬術、射撃術 ※暴れ撃ちが発動している場合は、本クエストを受注しないほうがよい
- 待機場所:2から侵入し、左側の壁が切れた付近
戦術
基本的にドドブラと同様の戦術となる。まずは開幕3へ。虫掃除後に火事場発動。ラージャンを3の中央付近まで引き付けたら毒弾Lv2での狙撃を開始。毒化したら通常弾へ切り替え。毒化が解除されたら再度 毒弾。あとはこの繰り返し。通常弾は3〜4連射→リロード→3〜4連射→リロードを繰り返す(※通常Lv3の場合、跳弾が発生すると気づかれる可能性あり)。なお、ラージャンはドドブラと異なり頻繁に移動を繰り返すため、正確な射撃が要求される。
ポイント
角破壊を試みる場合は、常に顔面への狙撃を心がける。
洞窟内最奥は射程圏外になる。ラージャンが奥へ移動した場合は、いったん狙撃を中止すること。
ラージャンが2へ撤退した場合は、追撃し角笛で発覚させた後、崖下から崖上に向けて通常弾で狙撃するとよい。
備考
威力の低いボウガンを使用する際は、タル爆Gとの併用を推奨。狙撃ポイントにあらかじめタル爆を設置しておき、飛来時に爆破するとよい。
ライト+サイレンサーによる毒弾LV2+拡散Lv2狙撃も有効。
ラージャンの移動パターンに関する考察
ラージャンが3から撤退したあとの行動は、洞窟上部に上り飛び上がる際の向きで判断することが可能
パターン1:右前方→2→(1)→(2)→7→3 ※()内を経由するパターンの場合あり
パターン2:左→7→(8)→(6)→3 ※()内を経由するパターンの場合あり
パターン3:左後方→6→8→7→3
タル爆を設置する場合は、パターン2の時がベター。
瀕死時、パターン1でかつ、2→1→2→1を繰り返す時がある。この場合は、3から2へ向かいツタを登って最上部から右側へ移動し、一段下がった位置から狙撃すること。
パターン3を連発されると、捕獲&討伐時間が非常に厳しくなる。3回連続でパターン3になるようならば、リタイアした方が無難。
【参考資料1】 <毒弾Lv2不使用、轟砲【虎頭】による捕獲例> GO2hTWrb氏
装備
- 武器:轟砲【虎頭】 (フル強化+PB)
- 主な使用弾:通常弾1〜3MAX、貫通弾1・2MAX
- 持ち込みアイテム:こんがり肉、回復薬、ホットドリンク、カラの実99、ハリの実99、角笛、大タル爆3、小タル爆10、シビレ罠、捕獲用麻酔玉、力の爪、調合書1〜4
- 使用スキル:火事場+2、自動マーキング
戦術
基本的に上記戦術に準じる。気づかれた場合は素直に2に移動。または攻撃可能範囲なら貫通弾で応戦。2に移動したら角笛で気づかせ崖下から貫通弾で顔面狙いで応戦。
[角笛を使わないor壊れた場合]
ラージャンが3→2移動の場合はツタ登って登り切らないギリギリの位置でツタにつかまって待機。7にエリアする方へ移動開始たら登り切る、ラージャン振り向く→下に落ちて狙撃。ラージャンが1→2移動の場合はツタ登ったところで待機して気づかれたら下に落ちて狙撃。
火事場+2、猫火事の場合25〜35針で足引きずる。
火事場+2だけの場合35〜40針で足引きずる。
火事場なしの場合は運がよくて時間ギリギリで捕獲可能だが大抵は時間切れ。
火山4
はじめに
ライト+サイレンサー狙撃の応用(詳細はボウガン考察参照)。討伐・捕獲は運(ラージャンの行動)に左右されるため、実用性はほとんどない。以下、戦術概要を記す。
所要時間(参考)
平均/45分(討伐) ☆試行回数15回(討伐4、時間切れ11)。最短討伐時間/35分(溶岩内にて討伐)
待機場所
火山エリア4(5側の岩と壁の間) ※ナナ・テオ戦と異なり後方に下がる必要なし
装備
- ライトボウガン+サイレンサー ※ヘヴィ・弓は不可
参考装備
- 武器:ラーデグ (フル強化+サイレンサー)
- 主な使用弾:通常弾Lv2、通常Lv3
- 持ち込みアイテム:通常弾Lv2(99)、通常弾Lv3(99)、カラの実(99)、ハリの実(99)、鉄鉱石(20)、大地の結晶(20)、力の爪・護符、調合書(G含む)、火事場発動用タル爆、クーラードリンク(5)
- 使用スキル:火事場+2、自動マーキング
- 猫スキル:なし
推奨スキル
- 通常弾メインの場合…ぶれ幅DOWN、火事場+2
- 拡散弾メインの場合…ぶれ幅DOWN、反動軽減+1以上
討伐条件
- エリア4への飛来回数が最低3回以上(初期配置時はカウントせず)
- 1飛来につき、最低2怒り以上の撃ち込み
討伐確率
25%以下
戦術
ラージャンが一度エリア4から移動後(約1分30秒)、所定の位置へ。その後、右側の溶岩内から現われるラージャンを岩と壁の間から狙撃するだけ。通常弾ならば、どんなに接近されても気づかれない(拡散は単発なら可)。
ポイント
岩、壁ともに弾が貫通するため、スコープ画面と通常視点を駆使し、ひたすら撃ち込む。
ラージャンが岩より左側へ移動した場合、発覚するポイントが存在する。
基本的に速射や貫通は不可。ただし、ある距離が離れていれば問題なし。
最低攻撃力400以上(要火事場+2またはW火事場)でかつカラハリ錬金調合撃ち推奨。
問題点
4への飛来が極端に少なく、かつ同エリア内におけるラージャンの動きをコントロールできない。完全に運任せ。
Keyword(s):
References:[SideMenu]