ベストコンボ考察#
ベストコンボ考察の前に#
ベストコンボの基本#
- EX・SPボス戦で
- 1ターンの間に
- スタンダードクラスのカードのみを
- 3枚以上使って
- 300以上のダメージを与える
作成の際の留意点#
- 作れるようになるのはスターフォース獲得後
- スタンダードクラスであれば、カウンターのボーナスカードも含まれる(よって、原則として最大12枚)
- 8文字の名前を命名でき、7つまで保存できる
- トータルダメージの表記は、戦闘中に与えたダメージの合計値であり、
実 際にベストコンボを発動させた際、そのダメージが保障されるわけではない - 攻撃カードはHITさせないと使ったことにならない(インビジやリカバ等のサポート系は使うだけでok)
- オンエア状態では認定されない
状態異常記憶と地形記憶#
- コンボは攻撃を当てた位置は記憶しないが、当てた際の状態異常と足元の地形は記憶する
つまり、前ターンで泡状態にしたまま持ち越したり、
チャージショットで凍結させたりしてから攻撃した場合、
コンボ発動中、その攻撃を出す前に泡や凍結を再現してくれる - ただし、状態異常中の敵からはカウンターが取れないので、状態異常のターン持ち越しは微妙
チャージショットの追加効果+ボーナスチップは有望だが、いかんせんマジックブレスは確率が低い - 足元の地形についても、コンボ発動中、足元の地形が自動的に再現される
クサムラを前ターンに使って、炎で焼却し続けることも可能だが、基本的に範囲攻撃ばっかり
パネル1枚しか焼かないヒートボールなら12連焼却も理論上は…… - 地形記憶の真価はホリパネ潰しか?
ボーナスカードを引き当てる#
- 強力なコンボを作るにはカウンターを取ってボーナスカードで手数を増やすのが近道
よって、ギガ扱いのSFBが出るようなスターフォースは、コンボ作りに不必要 - ボーナスカードは、フォルダ中にある威力表示のあるカードからランダムで選択される
よって,最初の6枚に使うカード以外は、インビジやアタック+10等で埋めれば、
コンボに使ったカードがボーナスカードとして再登場してくれる - ステージ系は白カードで、地形記憶と絡めて使えるのでオススメ
ブラックホール系は威力表示のない貴重な攻撃カード。トドメ用に入れておくと良い - 全部威力表示なしのカードにして、ブラザーフォースだけで戦うとどうなるんだろ
- 前ターンでカード使用後、効果発生前にカスタム画面に入り、次のターンでカウンターをとった場合、
その分のボーナスカードも発生するので、最大攻撃回数は12回から13回に増える - マジクリスタルやカウントボムなどの置物がカウンターをとった場合もボーナスカードは入るので、
理論上は、さらに数枚を増やすことも可能だが、狙うのはかなり難しい
作成の手順#
- 相手としては、連戦できて、HPが高く、カウンターの取りやすいクラウン・サンダーSPがオススメ
- 初めの6枚に使いたいカードをフェイバリットに指定する
- それ以外のカードは威力表示のないカードで埋めるか、
ボーナスカードとして来ても問題ないものをチョイス - スターフォースは邪魔なので装備解除しておく
- ブラザーフォースも必要なければ装備解除
ブラザーのフェイバリットを活用すれば、同カード6連コンボも可能
(カウンターと組み合わせれば同カード12連も可能) - ウォーロックの装備は、泡・凍結記憶を狙うならマジックブレス
そうでなければ、ゼニーサーチングをつけて資金稼ぎがオススメ - コンボ作りの最中に死なない程度に敵のHPを削りつつ、6枚引き当てるのを待つ
戦闘開始時に上段に来るカードと下段に来るカードは決まってしまうので、
どんなに粘っても欲しいカードが偏っていたら6枚揃うことはない
揃いそうになかったら殺して金を稼ぐなり、殺されてHP回復するなり - 6枚引き当てたら、とにかくカウンターを狙っていく
4回遠隔攻撃が来た後の落雷攻撃直前が狙い目
ときどき3回攻撃の後に落雷が来るが、焦らず次の機会を待つべし
(カスタム画面に入らなければ、どんなに時間がかかっても1ターン) - ボーナスカードでカウンターをとってもカードは増えないので確実に当てるのみ
可能なら凍結記憶からブレイク2倍や泡記憶から電気2倍を狙っていこう - 敵はHPが減ると動きが早くなるので、残ったカードを駆使してさっさとクラウンを葬る
死んだら元も子もないよ
ナイス・レジェンド!#
- コンボができたら、アマケン屋上のレジェンドマスターに会いに行く
- 3000zの登録料を払って、レジェンドフォースを作ってもらう
- レジェンドフォースになるのは装備中のベストコンボ
- 発動時の登場コメントもレジェンドフォースに内包される
(作った後に登場コメント変更しても無駄) - レジェンドフォースは10枚しか所持できない
減らす手段は、使って壊すか、通信交換。残念ながらメール添付不能 - さっそくクラウンのところに戻って、コンボの仕上がりを確認しよう
用途を考える#
SPボスの10秒以内デリート#
- クイックゲージ・フルカスタムが無い今作では、2ターン目開始直後までがタイムリミットとなる
(1ターンは最短で8秒53。ただし、ペガサスのリンクアビ「ゲージ+1」の効果で約1.5秒短縮) - 相手によっては弱点属性で固めたフォルダだけでも10秒切りは可能なので、
HPが高い管理者用やクラウン用に、弱点属性で固めた1500程度のコンボを作っておけば、
他のボスにも十分使いまわせるだろう - ペガサスならホタルゲリ12連、レオならネバーレイン12連、
ドラゴンならテイルバーナーかモエリングの12連で0秒デリートも可能(~2と~3の混成でOK)
これらのカードならカウンターも取りやすいので作成も比較的簡単
真のラスボスを変形前にデリート#
- ラスボスは、HPが半分を切ると変形し、弱点が光らないとダメージを与えられなくなる
しかも、光るタイミングで強力な範囲攻撃を放ってくるので、正面に立って攻撃することもままらない - しかし、2000以上の威力を持つコンボを使えば、変形前にねじ伏せることも可能である
2000までいかずとも、暗転を利用して、安全な位置から大ダメージを与えられるのはありがたい - ただし、ステータスガードを持っているので、泡や凍結による2倍ダメージは成立しない
同様に、ボスの足元はパネルがないため、地形変化記憶も役に立たない - なお、ラスボス戦ではレジェンドフォースを使っても壊れない(セーブされない)
対戦時の切り札#
- 威力2000程度で地形変化によるホリパネ除去、バリア除去、ブレイク性能を兼ねたコンボなら、
相手がインビジ状態でない限り、レジェンドフォース1枚で対戦が終了する - レジェンドには割り込めないので、相手のインビジが切れるのを待ってから使えばよいだけのこと
- いずれにせよ、対戦がつまらなくなるだけなので、お互いにレジェンドフォースは封印した方が良いと思われ
- 公式大会でも使用禁止になりました
ベストコンボ発動時のカードの性能を考える#
コンボ中はウォーロックアタック#
- ベストコンボは、ただ単に使ったカードを記録しているだけで、作ったときの状況は効果に反映しない。
ただし、例外として攻撃を当てたときの状態異常を記録する(別項参照) - コンボ発動中の攻撃は、基本的にウォーロックアタックとなる。
- ソード系、テイルバーナー、ゴーストパルスなどの奥まで届かない攻撃は敵前に移動
- 奥まで届く射撃系は1マス空いた位置に移動(ボム系は2マス後ろ?)
- ウォーロックアタックができない攻撃は移動しない
- このため、仮にシードバルカンを至近距離9HITさせてコンボを作ったとしても、
実際に使うと1マス離れた位置から撃つので3HITしかしない。
(ただし、敵が2列目か3列目にいる場合は敵前に移動してくれる)
コンボ発動中の状態異常#
- コンボ発動中は「HIT後無敵(インビジ)」が発生しない
発動時インビジ状態の相手には対インビジ性能のある攻撃しか当たらない?
対インビジ当てた後は普通の攻撃当たる? - 同様に、コンボ発動中は麻痺しない
途中で麻痺することもないし、フィニッシュに麻痺攻撃を持ってきても「HIT後無敵」になるっぽい?
ガトリング等の強制移動と凍結を組み合わせたときは、例外として、麻痺が発生しながら強制移動 - 泡、凍結は発生し、電気2倍、ブレイク2倍の特性も有効
凍結はコンボ終了時に解除されないが、泡は割れる
(ホタルゲリ>チェインバブルのコンボでは、泡が割れてホタルの盲目が優先される?)
一部性能が変わるカード#
カード名 | 解説 |
---|---|
ガトリング系 | 後列へ押し出す効果の発動は暗転終了後。コンボの最初でも途中でも後列に吹っ飛ぶ。 コンボ中に凍結をからめると,暗転終了後に麻痺状態で後列へ吹っ飛ぶ |
カウントボム系 | カウント開始は暗転終了後 |
ヘンゲノジュツ系 | ただのフミコミザンに変わる。高威力だが、カウンターを取りにくいので初めの6枚には不向き |
ブレイブソード系 | こちらも後列へ押し出す効果の発動は暗転終了後だと思う。未検証 |
ジャンクキューブ系 | キューブが飛んでいくのは暗転終了後。コンボの最後に凍結させれば… |
マジクリスタル系 | 効果発生は暗転終了後 |
ジャミングマシンガン | ロックマンのいた位置(コンボ発動位置)とその右隣にジャミンガー出現 |
ホイッスル | 前列へ呼び寄せる効果が発生するのは暗転終了後。よって、笛種コンボは成立しない。 バリア除去とブレイクの効果発生タイミングは? |
ボルティックアイ系 | こいつは性能が変わって欲しいのに変わらないもの。ルーレットはコンボ中も出る。 Aボタンを連打すれば確実にHITするのも通常通り |
サポートカードは必要か?#
- アタック+10……カード1枚の最大HIT数はバースト系の15HITなので、最大+150
具体的には、2列目中央の敵に、アイスステージ>ブルーインク>アイスバースト>アタック+10
普通に水属性連発の方が強い上に、作成中カウンターが取れないので組み込む価値なし - ステージ系……ホリパネ除去に使えるが、対戦でもなければホリパネが邪魔になるケースは極稀
バースト系と組み合わせるにしても、ボーナスチップが入らないのでカード数が減るだけ微妙
クサムラ2倍を狙うだけならインクや地形記憶で十分だし、凍結狙うならフリーズナックルで十分 - リカバリー系……ちゃんとHP回復効果はあるのだが、 一撃必殺のベストコンボにおいては特に意味を成さない
- インビジ・バリア・オーラ…未検証だけど同上
- ホイッスル…前項参照
- マヒプラス…麻痺しない
高威力カード一覧#
威力 | カード名 | 解説 |
---|---|---|
360 | バルカンシード3 | 至近距離で当てると40×9HITで文句なしの最強なのだが、相手が2or3列目にいなければ、1マス空いた位置で撃つので40×3HITとなってしまう |
270 | バルカンシード2 | 至近距離で当てると30×9HIT。同上 |
オトフリートV3 | 高LvボクタイDSフォース限定。暗転。中央の相手には30×9HIT、端にいたら6HIT。バリア除去 | |
260 | ジャミングパンチ | 単発ではスタンダード最強。ウォーロックアタックならぬジャミンガーアタックが可能。しかもブレイク持ちなので、フリーズナックルと交互に使えばカウンター無しで2100。出が遅いのでマジックブレスの凍結時間に間に合わせるのは至難の業 |
250 | ジャンクキューブ3 | マジックブレスで凍結させてから使えば暗転後にHITするが実用性には疑問が残る |
240 | モエリング3 | 120×2HITで炎属性最強だが、最後列の敵には1HIT。竜狩りには最適。モエリング連発コンボはカコイイので一見の価値有り |
ベルセルクソード3 | 80×3HITでカウンターも取りやすい。36連斬も一見の価値有り? | |
225 | オトフリートV2 | ボクタイカード。暗転。中央の相手には25×9HIT、端にいたら6HIT。バリア除去 |
220 | カウントボム3 | 高威力ながらもカウントが進まないのでコンボに入れるには微妙 |
ビッグアックス3 | 出が遅いのでカウンターが取りにくい。威力200のブレイク持ちの方が優秀かも | |
210 | ベルセルクソード2 | 70×3HIT。3の穴埋めに |
トーベV3 | 高LvボクタイDSフォース限定。暗転。70×3HIT。ブレイク。ただし、場所によってHIT数が変わる | |
200 | レーダーミサイル3 | 状態異常の敵に飛んでいく。状態異常記憶と組み合わせるくらいなら凍結モアイの方が良い |
ブレイクサーベル | その名のとおりブレイク持ちのソード | |
ダッシュアタック3 | ブレイク&バリア除去 | |
ヘンゲノジュツ3 | バルカンシードを除けば木属性最強。ただし,カウンターを取るのは絶望的 | |
ジャンクキューブ2 | どうせコンボに入れても1枚しか使えないんだから3で十分 | |
モアイフォール3 | ブレイク持ち。凍結と絡めれば実用範囲。3の穴埋めにも | |
ボムライザー | コンボに入るのか?ジャンク×2+カウントボムを爆発でも4枚で600じゃ… | |
アーシュラV3 | 高LvボクタイDSフォース限定。暗転。炎属性。クサムラ1枚ずつ焼けるが、暗転なのが難点 | |
190 | スイゲツザン | 水属性最強。レオ退治に |
ジャンボハンマー3 | 実質的には木属性単発最強ではある | |
アンコクケンV3 | ボクタイDSフォース限定。HP減少。 | |
180 | ガトリング3 | 30×6HIT。敵を後列に押し出して得することって何だろう? |
ヒートボール3 | 1マスだけしかクサムラを焼かないという利点はあるものの… | |
フリーズナックル | HIT後凍結を活かしてブレイクと組み合わせると水onlyコンボより強い | |
モエリング2 | 90×2HIT。奥の敵には1HIT | |
テイルバーナー3 | クサムラ燃やせばモエリング3と同等 | |
ネバーレイン3 | 30×6HIT。 | |
ボルティックアイ3 | 暗転。60×3HITで対インビジの中では最強。A連打で確実にHITさせよう | |
ホタルゲリ3 | 60×3HITで盲目。当てやすいのでコンボが作りやすい | |
バルカンシード1 | 20×9HITまたは3HIT | |
ベルセルクソード1 | 60×3HIT | |
タイヨウジュウV3 | ボクタイDSフォース限定(低Lvでも出る)。60×3HITで対インビジ。斜後ろ2マスに誘爆 | |
トーベV2 | ボクタイカード。暗転。60×3HIT。ブレイク。ただし、場所によってHIT数が変わる | |
タイボクザン | ||
パワーボム | ||
ヘンゲノジュツ2 | ||
シンクロフック3 | ||
ビッグアックス2 | ||
オトフリート | ||
170 | クラウドシュート3 | 泡を絡めると電気属性最強だが、マジックブレスの泡に合わせるのは大変。チェインバブル3と交互に使うとホタルゲリ連発より強いが、カウンターが取りづらいので微妙 |
160 | ブレイブソード3 | 凍結と絡めればボーナスカードとしては実用範囲。一応、押し出し効果 |
モアイフォール2 | ブレイク持ち。凍結と絡めれば実用範囲。3の穴埋めにも | |
タイフーンダンス | 80×2HITでバリア除去 | |
リュウエンザン | ||
ファイアバズーカ3 | ||
ジャンボハンマー2 | ||
モジャランス3 | ||
ヘンゲノジュツ1 |
- 150までやってるとキリがないのでこの辺で
- 理論上最大威力はバースト系が叩き出しますが、お膳立ての効率を考えて除外します
机上の空論?#
- ブレイク200で6回カウンターを取り、凍結ブレイク400を6回当てれば、トータルで3600となるが、
コンボを作っている最中にクラウン・サンダーが死んでしまう - ドラゴン・スカイSPならHP3600だが、管理者はステータスガードを持っている
- ウルフ・フォレストなら、足場をクサムラにしてやることでHP回復させられるので可能になる?
(たしかステガは持ってなかったと思うけど、動きが早すぎる……) - ジャミングパンチでカウンターを取りつつ、後半は凍結2倍を使えば、260×6+520×6=4680!
(一応、最速のタイミングなら、マジックブレス凍結からパンチが間に合う)
もっとも,フリーズナックルとジャミングパンチを交互に6回使うだけでも4200
バルカンシード3のフルHIT×12で4320、ベルセルク3の12連は2880 - トータルダメージ最強のロマンを求めて、ブラザー総動員するのはかまわないけど、
結局、強いコンボを作り上げたところで、大会では使用禁止(使ったら負け)だし、
友達との対戦もつまらなくなるだけだから、SPタイムアタックと真のラスボス終わったら、
特にベストコンボ作りなどに励む必要性はない、というのが机上の空論の結論です
備考#
検証しながら追記していきます
メモ代わりに敢えて「?」を付けて未検証項目も書いていますので悪しからず
情報提供等ありましたら、コメントください
2007年当時のコメント#
- 発動時インビジ状態の相手には対インビジ性能のある攻撃しか当たらない? →始めに対インビジチップ直撃させれば繋がります。ただし、バリア装備の相手にインビジ解除チップ当てても解除できなかった気が(要検証)。 – 2007-01-01 (月) 00:20:36
- 判定はインビジよりもバリアの方が優先なので、対インビジの威力でバリアが割れなければダメージは通らないはず。いずれにせよ、対戦環境がないのでバリア関係は検証不能です – 考察文責 2007-01-01 (月) 14:12:31
- wikiだからと油断して一度編集してしまいました、消しておきますが全部威力表示なしのカードにして、ブラザーフォースだけで戦うとどうなるんだろ?→容赦なく威力表示なしのカード引きます – 無責任 2007-02-11 (日) 19:51:24
- ガード中の相手にコンボ使ってみたらブレイク付きの攻撃しか当たらなかった。コンボ発動時ガードしてたらブレイクのみしか通らない? – 2007-03-08 (木) 14:02:00
- グラビティステージで動けない時は、ソードなどの攻撃が届かない(ロックマンが動けない)。これは確認しました – bet 2007-03-10 (土) 23:01:25
- 「ジャミングパンチ」を、バスター(溜うち)で、凍らせて、6回繰り返すのは、どうですか? – あおwhdd 2007-03-14 (水) 12:34:15
- ↑フォルダ制限3枚まで。代わりにジャンクキューブ3で代用できる。 – 2007-03-18 (日) 22:10:41
- 意外と対戦のときのためにベストコンボの最初にブレイクサーベルやポイズンナックルなどブレイク性能のカードを持ってくるとガードされてもガードを破るから全弾ヒット!!敵にバリアがついているならはずすのがお勧め。 – yuuta 2007-03-20 (火) 19:24:49
- タイフーンダンス、ゴーストパルス3、クラウドシュート3、ビックアックス3、フリーズナックル、ブレイクサーベル、ファイアバズーカ3、ジャミングパンチ、クラウドシュート3、ジェットアタック3、ライメンザン、アーシュラv2で、3430ダメージ – 孫ほかほかご飯 2007-07-02 (月) 15:57:27
- tp – 2007-07-14 (土) 14:15:09
- みなさん、すごいですね^^^。ぼくもみならいたいでーーす。 – 愛編む出巣 2007-07-15 (日) 23:29:30
- 最大何枚?「マイベストコンボ」 – sas 2007-07-16 (月) 07:09:17
- 僕は、ネバーレイン3X4、2X2で、カウンターを取りつつ、マジックブレスで、雷鳴斬を連発しています。(マジックブレスでジャミングパンチを、ぶちかますと、時間が足りなくて、凍結が、解けてしまいます。) – 印臣言 2007-07-22 (日) 19:02:42
- ブラザーに、べスコン使われたら、困るから、300ポッキリのべスコンを、作っておいて、オンエアにそのべスコンを装備して、通信バトルの対策になります。 – 印臣言 2007-07-22 (日) 19:09:00
- 僕のベストコンボ へんげの術1x2 2x1 3x3 – oil.tfcres 2007-07-23 (月) 14:24:01
- モエリング2x6、モエリング3x6使ったらドラゴンスカイSP でも5040、(一撃必殺)、普通に使っても2520(ほとんどの相手一撃必殺)強くない? – 中国人 2007-07-27 (金) 16:40:47
- みなさん、すごいですね。 – 見習い 2007-08-01 (水) 15:24:11
- 自分は、アイスステージ→ネバー3→プラズマガン3→ベルセルク3×2→アイスステージ。あとはアイスバーストでも付け加えて。 – よっすぃ 2007-08-05 (日) 17:34:23
- あと簡単に大ダメージのサンダーボール3×2→ベルセルク3。 – よっすぃ 2007-08-08 (水) 02:01:38
- 自分はフリーズ・ジャミング・フリーズ・モアイ3・フリーズ・ブレイクで1780です。 – しょう 2007-08-11 (土) 19:06:16
- ブレイクサーベル、リュウエンザン、スイゲツザン、ライメイザン、タイボクザン。 – モリッピー 2007-08-25 (土) 13:40:54
- 200+160+190+150+180=880。属性によってダメージが、変わる!!! – モリッピー 2007-08-25 (土) 13:49:02
- 新僕のベストコンボ へんげの術2x3 3x3合計1140名へんげのじゅ2- – oil.tfcres 2007-08-30 (木) 16:03:59
- 2倍で一発。 – ダサダサファが 2007-10-28 (日) 17:46:28
- ベルセルクソード3×4+ベルセルクソード2×6で結構行った – 大統領-MUSUKA 2007-11-04 (日) 19:19:59
- フリーズナックル+ジャミングパンスタンナックル+ビッグアックス3+ホタルゲリ3で1170ダメです。カウンター取るのきつぃw – KAZU 2007-11-12 (月) 20:13:35
- マジックブレスで凍らせてから、ブレイクサーベル+フリーズナックル+ブレイクサーベル+アイスメテオ+スイゲツザン+モアイフォール3で1700です。カウンター入れると2500は楽々だと思います!!これどうですか。 – モモもももも 2007-11-18 (日) 12:51:30
- フリーズナックル・ジャミングパンチ・フリーズナックル・ジャミングパンチ・フリーズナックル、で合計2100のダメージ – アアアアアアアアアア 2007-11-23 (金) 20:36:11
- すみませんが、みなさんでフレイムコンボ考えてくれませんか。じつは、バージョンがドラゴンでサテライトの管理者にあくせんくとうちゅうでどうかおねがいします。 – アアアアアアアアアア 2007-11-24 (土) 17:19:55
- モエリング3or2×12でFA – ぶるぁ 2007-11-27 (火) 14:39:47