対戦情報まとめ#
対戦関連の情報まとめページです。
暗転攻撃#
カットイン(割り込み)#
- 暗転するカードに対しては、暗転するカードでカットインが可能
- ただし、今作ではカットインに対してカットインがかけられない
- カットインされても、使ったカードの効果はちゃんと発揮される
- カットイン暗転防御で逃げられることを考えると暗転は後出し有利だが、不用意に待っていると無暗転攻撃で攻められる
- 暗転攻撃、無暗転攻撃、暗転防御のバランス、読み合いが勝敗を分ける
ギガクラス#
- 通常はフォルダに1枚、LM・シンがブラザーにいれば2枚、ウェーブスキャナー使うと5枚!?
- ギガマイン罠パネル上で使うと、発生を潰されダメージを受ける
Ver. | カード名 | 属性 | 攻撃力 | 解説 |
---|---|---|---|---|
ペガサス | ペガサスマジックGX | 水 | 450 | 凍結 |
オックスタックル | 無 | 420 | ブレイク貫通 | |
ブレイクカウントボム | 火 | 600 | ブレイク。3列目のどこかに設置される置物。耐久力500 対処しようとする相手を手玉に取るべし | |
レオ | レオキングダムGX | 火 | 40×12 | クサムラと相性が悪い。中央2列目に物があると召喚できない |
ジェミニサンダー | 電気 | 400 | 全列中央と5列目3マスを攻撃 中央の極太電気は対インビジ&麻痺 | |
ダークネスホール | 無 | — | HP500以下の相手を強制デリート。インビジ・バリアも何のその パワーソング無敵とタヌキ・ジャミンガーが天敵ではあるが | |
ドラゴン | ドラゴンスカイGX | 木 | 50×10 | バリア除去なのでバリア・オーラの相手にも9HIT 中央2列目に物があると召喚できない |
ゴルゴンアイ | 無 | 550 | 対インビジ | |
デストロイミサイル | 無 | 50×12 | 対インビジ。ノーマルパネル上にいる敵を攻撃 罠やホリパネが多い対戦でそのまま当てるのは困難 ステージ>バーストから、途中でホリパネ割り込まれなければ | |
ポイズンファラオ | 無 | — | 中央3列目に30秒間設置される置物。耐久力300 発生する毒はバリアで防げる 詳しくはこちらを参照してください |
メガクラス#
- 今作もメガクラスはボスキャラ召喚オンリー
- 有望なダメージ源だが、ウラギリ罠パネル上で使うと寝返る
- 同様に、属性持ちが多いので、セイレイ罠パネルにも注意
- SPはレコードタイム10秒未満で最大威力
異Ver.の管理者SPはブラザーの力を借りるか、ボクタイレコードバグを利用
カード名 | 属性 | 最大攻撃力 | 解説 |
---|---|---|---|
オックスファイアSP | 火 | 280 | 前方2列目に物があると召喚できない |
キグナスウイングSP | 無 | 300 | ブレイク、バリア除去。置物で止められる |
ハープノートSP | 無 | 55×3or5 | 相手と同列か異列かで効果が変わる 同列時のストリング攻撃はブレイク非貫通、威力0 音符攻撃(同列5HIT、異列3HIT)で麻痺 |
リブラバランスSP | 無 | 150×2 | 火と水の2HIT。無属性扱いなのでセイレイ無効。SF剥ぎに便利 中央3列目に物があると何もしない |
オヒュカスクイーンSP | 木 | 260 | ダメージより毒沼化の判定が先なので、ホリパネ+ドリオラが潰せる。 ブレイク。置物で止められる。HIT後無敵発生無し |
ジェミニスパークSP | 電気 | 190×2 | パンチはブレイク非貫通、エレキソードで麻痺 |
キャンサーバブルSP | 水 | 200 | 泡。2倍にする価値があるカードはクラウンぐらいか |
ウルフフォレストSP | 木 | 170×2 | HIT後無敵発生無し |
クラウンサンダーSP | 電気 | 330 | 中央で使えば裏切られても平気 |
ペガサスマジックSP | 水 | 340 | 凍結 |
レオキングダムSP | 火 | 400 | メガ最大威力、SFドラゴンの天敵 前方3列目に物があると召喚できない |
ドラゴンスカイSP | 木 | 330 | バリア除去だが1HITなので微妙。HIT後無敵発生無し 中央2列目に物があると召喚できない |
スタンダードクラス#
- 対インビジでほぼ必中のボルテックアイが優秀
- ボクタイ星霊獣カードにウラギリは効かない。V3系は高Lvボクタイブラザーフォース限定
カード名 | 属性 | 攻撃力 | 解説 |
---|---|---|---|
カウントボム3 | 火 | 220 | シールドを張って防御しようとする敵をブレイク+麻痺が理想だが そんなことをするために暗転するのも微妙 |
ボルテックアイ3 | 電気 | 60×3 | 対インビジの有望株、というか実質これだけ |
ジャンクキューブ3 | 無 | 250 | 置物、ブレイク |
クエイクソング | 無 | — | 置物。演奏中移動不可 |
トリップソング | 無 | — | 置物、演奏中混乱。混乱させるくらいなら移動不可の方が |
マジクリスタル3 | 電気 | 50 | 置物、10秒で消える |
ブラックホール3 | 無 | — | HP160以下の敵をデリート |
グリーンバースト | 木 | 30 | HIT後無敵発生無し。レオで燃やした方が得か |
アイスバースト | 水 | 40 | お膳立てが必要なので実用性に欠けるか |
ポイズンバースト | 無 | 50 | 同上。オヒュカスからつなげるにしても重い |
アーシュラV2 | 火 | 150 | ボクタイカード。相手が前方にいないと当たらない |
トーベV2 | 無 | 60 | ボクタイカード。ブレイク。3、4列目に2HIT、5列目に3HIT。置物破壊用? |
オトフリートV2 | 無 | 25 | ボクタイカード。中央なら9HIT、端なら6HIT。バリア除去 |
リザV2 | 水 | 40×3 | ボクタイカード。凍結 |
スターフォースビックバン#
- SF中にカウンターを取ると発生
- 割り込めないし、割り込まれないので他の暗転攻撃とは別格
- ボーナスカードは、攻撃力表示がないカードは来ないので、対戦ではメガやギガを引く確率も高い
SFを使ってSFBを引き当てるメリットより、弱点属性2倍ダメージのデメリットの方が大きいか
Ver. | 名称 | 属性 | 攻撃力 | 特性 |
---|---|---|---|---|
ペガサス | マジシャンズフリーズ | 水 | 250 | 凍結 |
レオ | アトミックブレイザー | 火 | 300 | |
ドラゴン | エレメンタルサイクロン | 木 | 100×3 | バリア除去 |
ベストコンボ#
- 割り込めないし、割り込まれない
- ベストコンボを選択すると、そのターンは他のカードが選択できない
- レジェンドフォース1枚とブラザーフォース6枚の合計7枚までフォルダに入る
- ベストコンボ考察参照
無暗転攻撃#
ウォーロックアタック#
- 無暗転攻撃は、ウォーロックアタックが必須の近接系と不要の遠隔系に分けられる
例外として、ベルセルクソードのように勝手に踏み込んでいく近接系もある - ウォーロックアタック発生時はウォーロックが吼え、それを聞いてからシールドが間に合う
音に反応せずとも、相手が消えた時点でシールドを押すように心がけた方が良いかも - また、ウォーロックアタック準備中はバスターのチャージが止まるので、
それを見たらシールド展開の準備するか、誘発させて防ぐなり避けるなりカウンター取るなり - いずれにせよ、ウォーロックアタックは読まれやすいことを考慮しながら使おう
ギガクラス#
- ペガサスのダークソードだけ。攻撃範囲を毒パネル化するが、発生が遅く、ギガ中最弱の攻撃力の360
近接系スタンダード#
- 前述の通り、読まれたら当たらない。つまり、読ませないか、読まれた裏をかくか
- 読まれるリスクを犯してまで当てる意味のあるカードでなければ使う意味がない
カード名 | 属性 | 攻撃力 | 特徴 | 解説 |
---|---|---|---|---|
スタンナックル | 電気 | 130 | 麻痺 | ライメイザンの方が発生早い |
ポイズンナックル | 無 | 150 | HP減少 | ゴーストパルス3の方が発生早い |
フリーズナックル | 水 | 180 | 凍結 | 唯一の無暗転凍結 |
ライメイザン | 電気 | 150 | 麻痺 | 麻痺カードの中では優秀 |
ブレイクサーベル | 無 | 200 | ブレイク | 読まれた裏をかくカード |
ゴーストパルス1 | 無 | 90 | 混乱 | 対インビジ。混乱させるメリットがあまりない |
ゴーストパルス2 | 無 | 100 | 麻痺 | 対インビジ。ライメイザンの方が範囲が広い |
ゴーストパルス3 | 無 | 120 | HP減少 | 対インビジ。パルス系は目前まで踏み込むことに注意 |
ブレイブソード3 | 無 | 160 | ブレイク | ブレイクサーベル使いましょう |
ベルセルクソード3 | 無 | 80×3 | 自動追尾 | 冷静に対処されたら当たらない |
タイフーンダンス | 無 | 80×2 | バリア除去 | バリアを取るだけならホイッスルの方が |
ジャミングパンチ | 無 | 260 | ブレイク | 使用中は完全無敵だが、発生が遅い |
アンコクケンV2 | 無 | 150 | HP減少 | ボクタイカード。発生がやや遅いが範囲は広い |
遠隔系スタンダード#
- 暗転防御で待ちに入っている相手にプレッシャーをかけていける
- 逆に使いすぎて暗転攻撃が無いことを読まれてしまうのも厄介
- その裏をかいて、とか言ってるとキリがない(^^;)
- 全部挙げるのも無駄なので特徴のあるカードをいくつか
カード名 | 属性 | 攻撃力 | 特徴 | 解説 |
---|---|---|---|---|
プラズマガン3 | 電気 | 70 | 麻痺 | 着弾点からX字に広がる |
レーダーミサイル3 | 無 | 200 | 状態異常の敵に当たる。ホタルゲリ後に狙う? 通称、LM・シンのハズレチップ | |
アイスメテオ3 | 水 | 130 | 氷パネル | ホリパネが潰せるが、仕掛けた罠も消えてしまう |
パワーボム3 | 無 | 180 | 9マス爆破。投げるのを見てからシールドが間に合うが、 投げた方も着弾前に動ける | |
モエリング3 | 火 | 120 | 行きは無敵発生無し、帰りは無敵発生。 対戦ではホイッスルと併せないと2HITは難しい | |
ファイアバズーカ3 | 火 | 160 | 外れても5列目に効果あり。SF剥しに | |
ワイドウェーブ3 | 水 | 120 | 範囲が広く当てやすいが、威力が低く、これといった特徴もない | |
チェインバブル3 | 水 | 80 | 泡 | 電気2倍を狙うよりブレイク2倍の方が強い |
グリーンインク | 無 | 90 | クサムラ | クサムラステージの方が確実性はある |
ブルーインク | 無 | 110 | 氷パネル | アイスメテオの方が当てやすい |
パープルインク | 無 | 130 | 毒パネル | 毒を仕掛けるくらいなら罠の方が |
ネバーレイン3 | 水 | 30×6 | のけぞりも無敵も発生しない分、偶然カウンターがとれることも | |
クラウドシュート3 | 電気 | 170 | 麻痺 | ゆっくりした攻撃はシールドを誘発させ、 ブレイク攻撃を確実にHITさせる布石に使うと効果的 |
サンダーボール3 | 電気 | 150 | 麻痺 | |
ホタルゲリ3 | 電気 | 60×3 | 盲目 | 今作唯一の盲目。出が早く確実に当たる申し分の無いカード |
ヘンゲノジュツ3 | 木 | 200 | 無敵 | タヌキ中は完全無敵。暗転しないので割り込みできないが、 ターンの終わりにカードを使い切ろうとする相手に重ねると有効 |
バルカンシード3 | 木 | 40×3 | 無敵発生無し。対戦では9HITすることはまずない 使うならホイッスルと併用。ウッド+50するとトータル810 | |
モアイフォール3 | 無 | 200 | ブレイク | 発生はやや遅いが避けにくい シールドを誘発させて確実にHITさせるのが理想的 |
ジャミングマシンガン | 無 | 30×5 | 対インビジ | 攻撃中はダークネスホールも効かない完全無敵 |
ホイッスル | 無 | — | 引き寄せ | 地味にブレイクとバリア除去もする優秀カード 引き寄せてから近接系で追い討ちをかけられる |
ボムライザー | 無 | 200 | 置物破壊 | 今回はそんなに強い置物ないし、活用法が見出せない |
タイヨウジュウV2 | 無 | 50×3 | 対インビジ | ボクタイカード。着弾点から後方V字に広がる |
サポート系#
無敵・防御#
- ほとんどの攻撃はシールドで凌げるが、出しすぎるとブレイク攻撃の餌食
- ヘンゲノジュツ系とジャミング系は攻撃と同時に完全防御能力を兼ね備えるが、暗転に弱い
カード名 | 解説 |
---|---|
パワーソング | 置物。演奏中は完全無敵だが、今作では最奥設置ができないため壊されやすい |
バリア200 | バリアは時間無制限。ホリパネと併用すると強力 |
オーラ | 100未満の攻撃を完全防御。30秒でなくなる。 100以上の攻撃がほとんどなのでバリア200の方が使い勝手は上か |
インビジブル | 暗転。白色。効果時間は約6秒。ゲージ+1と相性が良い |
ドリームオーラ | レオのギガ。200未満の攻撃を防ぐ。ホリパネと併せると超強力。 オーラ同様、効果時間は30秒だが十分な時間 |
罠#
- 今作では罠はパネル制になった
- 罠カードを使うと奥2列が罠パネルとなり、相手が罠パネル上で使ったカードに対して罠が発動する
SFのチャージショットに対してセイレイノイカリは反応しない - 罠が発動すると、自分の仕掛けた罠パネルはすべてノーマルパネルに戻る
- つまり、罠の天敵はホリパネであり、ホリパネの天敵は罠
- 罠カードはすべて暗転する
カード名 | 攻撃力 | 対象カード | 解説 |
---|---|---|---|
シラハドリ | 120×2 | ソード性能 | 奥2列でソード使う方が稀 |
セイレイノイカリ | 220 | 属性攻撃 | 相手が使ったカードと同じ属性で攻撃 さらに使ったカードが水属性なら凍結、電気なら麻痺、木なら混乱 強力な属性攻撃の多い今作では優秀な罠 |
ドクリンゴ | HP回復量 | リカバリー系 | ダメージでなくHP減少判定 |
ウラギリノススメ | — | 召喚系 | 召喚したキャラを寝返らせる インビジ中でない限り、罠パネル上ではメガクラスを使用するべきではない |
ギガマイン | 300 | ギガクラス | 罠で唯一対インビジ性能を持つ インビジ中であっても、罠パネル上ではギガクラスも使用するべきではない |
パネル変化#
- ステージ系は奥3列を当該パネルに変えるだけでなく、手前2列をノーマルに変える効果を持つ
よって、相手の罠を剥がすことができるが、当然自分の張った罠も消えてしまうことに注意 - ホーリーパネル(通称:ホリパネ)は自分の足元の罠を剥がしつつ、
ダメージ軽減、バリア長持ちの効果を持つ優秀なカード。しかも白色 - パネル変化を伴う攻撃は、ダメージよりも先にパネル変化が起こる
回復#
- 今作では暗転回復はなく、足元クサムラ化も難しいので、回復手段はリカバリー300だけ
- ドクリンゴにさえ気をつけていれば、何の問題もなく使っていける
数値付加系#
- あまりHIT数の多い攻撃がないのでアタック+10は使いにくい
- 同様に、ギガの属性+50も管理者GXと併せるくらいしか使い道がない
アクア+50に至っては、何のために存在するのかよく分からない - マヒプラスは、SFドラゴンのステガで麻痺が防がれたとしても、HIT後無敵は発生しなくなる
ただし、カード1枚あたりのダメージは1/2になるので入れすぎるのも微妙
フォルダ構成#
- 防御一式(インビジ、バリア、罠、ホリパネ、リカバ)3枚ずつで15枚、メガとギガは最低でも6枚
- よって、スタンダードの攻撃カードは9枚以下
ボルテック、リザ、オトフリ、モアイ、ホタルとか入れるものも限られてくる - ボルテックで潰されることを考えると、インビジ3枚は多いという話も
- スキャナ無しなら最大HPは1000+220×6=2320、
ギガ500、メガ300×5とすれば、残り300~400をスタンダードに任せるか、ブラザーフォースに任せるか
ホリパネをきちんと潰さないとカード足りなくなるよ - 待ち有利。序盤で差をつければ待ちに徹していれば良いし、
逆に序盤で差をつけられたらリスクを承知で攻めるしかない - スキャナつけると最大HP1000+990+1320=3310でメガ9枚、ギガ5枚、ゲージ倍速、4アビ全装備
ブラザーフォース#
- ベストコンボの使用は大会で禁止されているが、野良では普通に使ってきます
- フェイバリット6枚(メガ・ギガは併せて2枚まで)の中からランダムで1枚が使える。しかも、白色
- 相手にギガを連発で引き当てられたら、泣くしかありません
フォルダやテクニックが互角なら、最終的に勝敗を決するのは、序盤にメガ・ギガを引く運、ブラザーフォースでメガ・ギガを引き当てる運
要するに運ゲー(フォルダやテクニックが互角なら、ね) - ブラザー頼りで戦うわけにもいかないが、少なくとも対戦用にちゃんとカードを選んでくれるLv100ブラザーと組むことが重要
そういうブラザーが周りにいなかったら、ワゴンセールでレオ6本!?
スターフォース#
- スターフォースのメリットは、
- カスタム中、カードを横列3枚でも選択できる
- ドラゴンならステータスガードで状態異常無効化
- 一方、デメリットは、
- 弱点属性で2倍のダメージを受ける
- チャージショットの変化は、
- ペガサス:100%凍結だが、チャージが遅い
- レオ:効果時間が長い分、隙も大きい
- ドラゴン:範囲は広いが、奥まで届くのは前方だけ
- スターフォースビックバンについては前述の通り
- ステータスガードは魅力的だが、レオSP2倍は痛すぎる
- 結局、どのSFにも弱点2倍を受けてなお必要な能力もないから、変身しない方が安定
公式大会 ウェーブマスターズ2007#
日程・会場#
開催イベント名 | 開催日 | 会場 | |
---|---|---|---|
25th WHF | 大阪大会 | 2007.1.14 | 京セラドーム大阪 |
東京大会 | 2007.1.20〜21 | 幕張メッセ(9-11ホール) | |
名古屋大会 | 2007.1.28 | ナゴヤドーム | |
福岡大会 | 2007.2.4 | 福岡Yahoo!Japanドーム |
- 各会場での優勝者は全国大会への出場権を得る
クラス#
クラス名 | 参加方法 | 参加資格 | 備考 |
---|---|---|---|
ウェーブマスターズ | 事前応募 | 小学校1~6年生 | ウェーブスキャナー使用不可 |
ギャラクシーオープン | 事前応募 | 年齢制限なし | ウェーブスキャナー使用可 |
サテライトビギナーズ | 当日募集 | 小学校1~6年生 | ソフト貸し出し |
- ただし、25th WHF内で行われたギャラクシーオープンクラスではウェーブスキャナー使用不可
公式ルール#
ウェーブマスターズクラス#
※25th WHFにおけるルール
- ウェーブマスターズクラスは小学校1~6年生のみ参加できます。
- タカラトミーより発売の「ウェーブスキャナー」の使用は一切認められておりません。
- イベント配信データのブラザーフォースは使用することができます。
- バトルは「れんしゅう 1本しょうぶ」でおこなってください。
- 今回は、ウェーブマスターズ事務局が用意した、特別なDS本体を使ってのバトルになります。
- DS本体以外は一切機材に触れないようにしてください。
- バトル前にしんぱんの指示に従って、ソフトをしんぱんに渡してください。
- 試合中にポーズをかけたりソフトリセットをしたり、結果画面が出る前に電源を切ることはいっさい禁止します。
- ベストコンボ、レジェンドフォースの使用は一切禁止とします。使用した場合、そのバトルは負けとなります。
- 不正なデータ改造で手に入るようなバトルカードなどを持っていた場合、それを使っていなくても無条件で失格となります。
ギャラクシーオープンクラス#
※25th WHFにおけるルール
- ギャラクシーオープンクラスはだれでも参加することができます。年令制限はありません。
- 「ウェーブスキャナー」を使っての参加は、今大会は認められません。
- 今回のイベント配信データのブラザーフォースは使用することができます。
- バトルは「れんしゅう 1本しょうぶ」でおこなってください。
- 今回は、ウェーブマスターズ事務局が用意した、特別なDS本体を使ってのバトルになります。
- DS本体以外は一切機材に触れないようにしてください。
- バトル前にしんぱんの指示に従って、ソフトをしんぱんに渡してください。
- 試合中にポーズをかけたりソフトリセットをしたり、結果画面が出る前に電源を切ることはいっさい禁止します。
- ベストコンボ、レジェンドフォースの使用は一切禁止とします。使用した場合、そのバトルは負けとなります。
- 不正なデータ改造で手に入るようなバトルカードなどを持っていた場合、それを使っていなくても無条件で失格となります。
サテライトビギナーズクラス#
※25th WHFにおけるルール
- サテライトビギナーズクラスは小学校1~6年生のみ参加できる、初心者向けの大会です。
- 事前募集は行わず、当日参加のみの受付になります。
- 「ウェーブマスターズクラス」「ギャラクシーオープンクラス」の参加者は参加できません。
- バトルは「れんしゅう 1本しょうぶ」でおこなってください。
- 自分が育てた流星のロックマンソフトは使用できません。
- 事務局が用意したソフトで参加していただきますが、バージョンは選べません。
- 今回は、ウェーブマスターズ事務局が用意した、特別なDS本体を使ってのバトルになります。
- DS本体以外は一切機材に触れないようにしてください。
- 試合中にポーズをかけたりソフトリセットをしたり、結果画面が出る前に電源を切ることはいっさい禁止します。
- この大会で優勝しても、全国大会へはいけません。